開発事業

「私たちが提供したいのは
次世代型航海の
『安心と安全です』」
カゴオドックは「船のドクター」を目指し、
船主様に安心・安全な航海が提供できるよう、
システム開発事業に取り組んでおります。
開発事業 発足の経緯
未来の船舶や乗組員の方々のために、船舶に搭載されているあらゆる機器をIOT化するために、2020年に立ち上げました。
修繕対応の効率化やトラブル発生防止など、新しい価値を提供し、顧客満足の追求と船舶の革新化を目指しています。
開発実績

マリワシステム

ClassNK Innovation Endorsement
NK認証を取得しました
船舶機関遠隔監視装置 MAREWA-SYSTEM(マリワシステム)は、2024年9月に一般財団法人 日本海事協会【ClassNK】から、革新的な技術を評価するNK認証
【Innovation Endorsement for Products&Solutions】を取得しました。
あなたの船の安心・安全を
陸から見守ります。
リアルタイムでサーバーに
情報をアップ
リアルタイムでサーバーに情報をアップ
監視データを自動転記
監視データを自動転記
弊社技術員が
モニタリングをサポート
弊社技術員がモニタリングをサポート
船体の老朽化、
船員の不足・技術不足
によって起こる
機会損失を防ぎます。
船体の老朽化
船体の老朽化
船員の高齢化
船員の高齢化
若年層の船員不足
若年層の船員不足
船員の技術不足
船員の技術不足
紹介動画
製品情報 標準仕様

標準仕様 概要

データロガー
1台
ユニット(8個口)
(8×8=64個のセンサーが取付可能) 8台 (8×8=64個のセンサーが取付可能)
主機関
排気温度・冷却水温度・潤滑油温度
冷却水圧力・潤滑油圧力・燃料圧力
吸気圧力・回転計 等
32個
補機関
排気温度・冷却水温度・潤滑油温度
冷却水圧力・潤滑油圧力・燃料圧力
吸気圧力 等
(2機×13個=26個) 26個 (2機×13個=26個)
発電機
電力計・電流計
2個
機関室温度計
1台
タブレット
船内モニタリング用
2台

お客様の船舶や用途に
合わせてカスタマイズも可能

お客様の船舶や用途に合わせてカスタマイズも可能
お客様の船舶や用途に合わせてカスタマイズも可能
小型船舶の場合
標準仕様だとセンサーの数が多い・・・
標準仕様は63個のセンサーを
10個のセンサーに変更 等

用途に合わせた豊富な
オプションメニュー

冷凍庫温度センサー
冷凍庫温度センサー
各機関運転時間表示機能
各機関運転時間
表示機能
デジタル機関日誌機能
デジタル機関
日誌機能
船内wi-fi環境構築
船内wi-fi環境構築

設置までの流れ(例:標準仕様)

①打合せ
打合せを行い、ご希望をおうかがいします。
②現場確認
設置を行う船舶へ訪船させていただき現場を確認。
③仕様決定
打合せと現場確認内容により仕様を決定します。
④設計
仕様を元に設計を行い、各種機器・材料を手配。
機器・材料の納期は、約5~6か月。
⑤設置工事
お打合せの上、設置工事を行います。
実際の工事は、船の大きさにもよりますが、400t~1000tクラスで1週間~10日程度の見込みとなります。
⑥確認運転
設置工事が完了しましたら、最終の確認運転を実施 引き渡し。

船舶以外のシステム導入も可能

クレーンの動作管理など
クレーンの動作管理など
プログラムのみ導入も可能
プログラムのみ導入も可能

マリワシステムよくある質問

具体的に何を監視するのでしょうか?
船舶のエンジン、補助機器にセンサーを取り付けデジタルで稼働数値の確認を行います。
マリワシステムを導入するメリットは?
メーカー毎で確認していた機械の情報を一括管理できるようになります。
設置までは何日程度かかるでしょうか?
標準仕様で約6ヶ月を想定しています。用途により前後いたします。

マリワシステム 商品紹介カタログ

マリワシステム 商品紹介カタログ
マリワシステム 商品紹介カタログ

マリワシステム2.0
2025.11 Debut

機関トラブルの「アルゴリズム化」

24時間サポート
経験の乏しい船舶職員でも
異常に気付ける
24時間サポート
機関室内の「3DCG化」
異常が疑われる箇所を分かりやすく表示
機関室内の「3DCG化」
機関カルテ
データを船舶整備に活用し
次世代型の船舶管理
機関カルテ
故障の早期発見と迅速な対応
安全性の向上を実現

国内のみならず
世界各国の展示会に参加しています。

展示会
展示会
展示会